【フラット35】2025年7月の金利発表
2025/07/01|住宅ローン

融資率(9割以下)返済期間21~35年の【フラット35】の金利は、2025年6月から0.05%下がり1.84%となりました。返済期間20年以下など、その他の金利も同様に先月より0.05%下落です。長期金利の指標となる新発10年物国債の利回りが先月に比べ下落したものをそのまま反映しているようで、やはり今月も2%を超えそうで超えずに土俵際で踏ん張っています(笑)
2025年6月の金融政策決定会合では一旦は現状維持となりましたが、いつ金利が上がってもおかしくない状況です。今後の金利上昇に不安を感じるようであれば、固定金利への借り換えを検討してみましょう。もちろん借り換え後の金利の方が高いものの、変動型と固定型の金利差が小さいうちに…つまり【フラット35】が1%台で踏ん張っている間が借り換えのチャンスかもしれません。固定金利に借り換えの方はお早めにご連絡ください。
そのほかの金利は以下の通りです。
融資率9割以下 返済期間21~35年 1.84% 返済期間20年以下 1.45%
融資率9割超 返済期間21~35年 1.95% 返済期間20年以下 1.56%
2025年6月16日・17日の金融政策決定会合
結論から言えば現状維持です。
金融市場調節方針は、無担保コールレート・オーバーナイト物を0.5%程度で推移するよう促すというこれまでの方針を維持することを全員一致で決定しました。
しかし、その後の記者会見での植田総裁の対応に、僅かな不安を感じたのは私だけでしょうか…
具体的なやりとりは次の通りです―――
(記者の質問)
市場の一部でですね、7 月にも利上げがあるんじゃないかっていう見方があります。というのも、やはり物価が上昇していると、基調も高まっているんじゃないかと。ただその一方で総裁先ほど来おっしゃっているように、まだその利上げを考えるかどうかの前のタイミングであると。ハードデータっていうのもこれから出てくると。年後半に関税が決まったとしてもその影響をみなければいけない、そういったご発言を私なりにそしゃくすると、近い将来に利上げの判断ができる蓋然性というのは低いんではないかというふうに感じるのですが、その点について、総裁お願い致します。
(植田総裁の回答)
近い将来の利上げ判断確率について私から申し上げることは適切でないと思いますが、おっしゃって頂いたように、私も申し上げたように、ハードデータが今後どうなっていくかということはみてみたいですし、この直前にいくつか何度か議論になりましたように、今高い、しかし減速していくというふうに思われます消費者物価総合のインフレ率が、基調物価に影響を与えるというようなことに至るかどうかということもみていきたいと思います。その他様々なデータ、情報の総合判断として、利上げ確率が決まってくるということになるかと思います。
みなさんは、どう感じたでしょうか?
もし、当分は金利を上げないと決めていれば、それなりの回答をすると思いますが、まずは利上げを否定していません。さらに利上げの延長も否定していません。さらに、締めくくりの言葉は利上げ前提の文章となっており、利上げを止める可能性があるとすれば消費者物価総合の大幅な減速のみというところでしょうか。
ということで、明言を避けたカタチとなった植田総裁の回答でしたが、みなさんはどう読み解きますか?
今後は住宅ローン…どうしたらいい?
これから借りる住宅ローンや、現在すでに借りている住宅ローンをどうするべきなのか?非常に大切な局面と言えます。
「そんなにすぐに変動金利は上がらない」「金利が上がってもたいしたことはない」「金利が上がっても放っておけばいい」とSNSやYoutubeで無責任な発言をしていた人も、いまはすっかりおとなしくなってしまったり、手のひらを返したように「注意しましょう」みたいになっている人もいます(笑)
「変動金利一択」などと発言していた人が「固定金利もうまく利用したほうが良い」的な手のひら返しの発言をしているネット界隈ですが、未来のことは誰にもわかりませんし、家計の状況や借入金額などによっては慎重な判断が必要な場合もあります。

エフアンドエス・エキスパートは、正しい情報提供によりお客様と一緒に考えるスタンスでご相談に応じています。
また、弊社では【フラット35】の取扱もあるので、お気軽にご連絡ください。
▼住宅ローン借り換えのご相談はこちら
住宅ローン【借り換え】オンライン相談<無料>キャンペーン!実施中
▼変動金利のルール解説については⬇️こちら
▼エフアンドエス・エキスパー主催のオンライン住宅ローンセミナーはこちらから。
失敗しない!住宅ローン選びオンラインセミナー
▼【フラット35】の融資申込みや、住宅ローンのご相談はエフアンドエス・エキスパートにお任せください。
ご相談はこちらから
▼今回のコラムに関する解説動画はこちら。
▼個別相談のご依頼はこちらから。
SNSで情報発信中!
Follow me!!公式YouTubeチャンネル
住宅と家計のFP市川貴博「そこまで言うか~!?」チャンネル
住宅購入で失敗しないために、他では聞けない住宅業界や不動産業者、住宅ローンを扱う銀行の裏話や暴露話、とっても得する住宅ローンの話、住宅会社や不動産業者との上手な付き合い方など公開中!
お問い合わせ
Contact受付時間 9:00 ~ 19:00